折り折りの記
2002年 7月〜

 

2002年 8月31日(土)
天  気;  雨風強し 見出し;  台風

   台風15号が接近。県内全域に暴風波浪警報発令。被害が出始めている。
  宿舎が高台にあり雨風がよく当たって久しぶりに恐ろしい体験を味わっている。
  沖縄では風速50メートルだってざらではないため、雨戸がしっかり準備され、平気な様子だった。風が吹いてきたら外にはでない。通り過ぎるまで家の中でじっと待つ。そのため、被害はほとんどないのだ。
  
  日頃、賑やかな宿舎の子ども達の声もなく、今日は家族水入らず、あり合わせの材料でお母さんの手料理を楽しんでいるのかしら?。
  外の雨風を紛らすために、沖縄で台風の時に家族みんなで食べるのよと教えてもらった ヒラヤテイー、ポーポーでもつくってみるか。
  
  ヒラヤテイー・・・小麦粉を薄く溶いてフライパンのうえに流し、小ネギ、鰹節、紅しょうがをふった沖縄版お好み焼き。   ポーポー・・・小麦粉を薄くひいたうえに黒砂糖をけずったものをふりかけくるくると巻いたおやつ。                                                               

2002年 8月25日(日)
天  気;  晴れ 見出し;  長崎ぶらぶら節

   長崎ぶらぶら節散策コースを歩いた。思案橋で電車を降り、思い切り橋跡、花街からの帰り道、遊女への未練を振り返る見返り柳、丸山一の妓楼引田屋の跡に再建された料亭花月、長崎検番、芸妓愛八さんが住んでいたところ、梅園天神さん(身代わり天神)中の茶屋、寄合町のお地蔵さんなど、吉永小百合主演の”長崎ぶらぶら節”そのままの界隈を、丸山オランダ坂を上り下りしながら散策した。  
  同行した29歳の娘。独身で潔癖性の彼女は花街の存在を理解したくない模様。花街、遊里、遊女といったきれいな日本語でごまかして欲しくない、結局女性が男性に遊ばれていたことじゃないの・・・とぶつぶつ。
  
  長崎の丸山は江戸の吉原、京の島原と並ぶ日本三大花街。長崎の丸山は唐やオランダとの交流もあったため、遊女を、日本行き、唐人行き、オランダ行きと区別していた歴史がなお悲しい。
  娘よ。悲しい女性達の歴史の上に今の私たちの幸せがあるわけで、負の歴史に目をそむけないでほしい。                                                               

2002年 8月15日(金)
天  気;  晴れ 見出し;  精霊流し

   初盆を迎えた故人の霊を船に乗せて極楽浄土へ送り出す長崎の「精霊流し」が行われた。
  さだまさしの「精霊流し」のイメージとは大違い。爆竹と鐘の音が鳴り響き川と見立てた道路を大小様々な精霊船が1400隻あまり練り歩いた。昔はもっと静かな行列だったに違いないが、耳をつんざく爆竹、打ち上げられる花火、2連艘もある大きな船など実に絢爛豪華。カヌーが大好きだった人らしいシーカヤックを乗せた精霊船、サッカー協会の理事だったという人の家紋の代わりにサッカーボールをあしらった提灯が飾られたサッカー船、病院で亡くなられたひとを合同で送っている精霊船、町内から共同で出すもやい船もあった。
  最初観光客の気分でいるうちは、なんと騒々しい盂蘭盆会だろうと思ったが、船のあとをついて歩く遺族、その他の人たちの 哀しみ、寂しさがあの船一つ一つにたくさんこめられていることを思ううち、華やかさよりむしろ寂しさが強く感じられてなんとも不思議な気分になってしまった。
  さださんの「精霊流し」が好きだったけど   実際に長崎の「精霊流し」を見てみて、初めて理解できたように思う。
                                                              

2002年 8月9日(金)
天  気;  晴れ 見出し;  平和の尊さ

  1945.8.9 11:02 長崎に原爆が投下された日。今日も暑かった。
   札幌こどもミュージカル育成会の「ゼノさんとこどもたち」公演をみて、爆心地、平和祈念像、浦上天主堂を廻った。
  1930年にポーランドから来日。長崎の原爆をきっかけに戦後の動乱の社会で孤児をはじめ災害や貧困に苦しむ人々のために身を投じたゼノ修道士の生涯を札幌の子ども達が長崎弁で一生懸命に演じた。公演の前日、原爆記念館を訪れた子ども達は、原爆の悲惨さに息をのんだという。
  「戦争は人の心のなかで生まれるものであるから、人々の心に平和の砦を築かなければならない」(ユネスコ憲章)
平和は豊かな心によって支えられる。愛情につつまれた生活の中から豊かな心が培われる。
  今日一日平和について考えた。                                                               

2002年 8月6日(火)
天  気;  晴れ 見出し;  2002夏 長崎からさだまさし

  8/6ヒロシマの日に長崎から日本中へ、世界中へ、愛を込めて歌う。それだけで十分だ。
  Peace Sphere Concert。さださんが16回も続けている。長崎県民のために入場無料で開催。平和について難しいことは要らない。自分の大切な人のことを想う。自分の大切な人のことを守ろうと想う。自分の大切な人の幸せを想う。一瞬だけでもいい・・・が さださんのメッセージだった。優しいコンサートだった。
  ほかに加山雄三、HOUND DOG サーカス 佐田玲子 チキンガーリックステーキが出演。HOUND DOGのロッカーたちには若い人と一緒に立ち上がって応援。疲れた。
  裁判官が判決の時に聞きなさいと言い渡したという「償い」涙がでた。無縁坂、精霊流し、秋桜、北の国から・・・みんないい歌だ。さださんのメッセージ十分伝わった。また来年も会いにいきたい。                                                               

2002年 8月3日(土)
天  気;  晴れ 見出し;  小田和正のベストアルバム

  諫早公共職業安定所庶務係長野田俊之さんのお葬儀に参列。
  野田さんが好きだったという小田和正のベストアルバムがずっーと流されていた。
  享年38歳。小学6・3年生のお嬢さんを残してさぞ心残りだったろう。
  昨年、池島炭坑の閉山処理に走り回って、11月に発病。9か月の闘病だったとのこと。私はお会いしたことはなかったが今日のお葬儀は悲しくてつらかった。
  小田和正のさよなら、さよなら、さよならが耳にこびりついて離れない。安らかなご冥福を祈る。                                                               

2002年 8月2日(金)
天  気;  晴れ 見出し;  女医さん

  県女性医師の会によばれた。
  私たちの命を預けているお医者さんの環境は、手術中にハイここまでと言うわけにはいかず厳しいもの、でもその分ハード面は恵まれているのではと思いきや、当直室は男女共用、更衣室なし、トイレで更衣、研修医は日々雇用なので産休を申し出たら即代替が来る、もちろん休業中は無給、院内保育所は17時までなので利用できず、女性が結婚後続けるのは本当に恵まれた人でないと無理らしい。専門職なのでやめてもすぐほかに勤められる強みがかえってアダになっている。女性の声が上まで届いていないのだ。
  現在の働く女性の環境は、多くの女性が声を上げ、行動し、また裁判などで勝ち取って実現したもの。
  医学生の4割を女性が占めるようになったのだから、医局の女性医師だけでなく学生まで巻き込んで「こんな環境は問題です」と声を上げていくしかないだろう。白い巨塔であろうと畏れずに。                                                               

2002年 7月30日(火)
天  気;  晴れ 見出し;  送別

  M部長、S部長が8月1日付けで霞ヶ関本省へご栄転。市内の日本料理「縁粋」で送別会があった。両部長にはいろいろ心配をかけ、お世話になった。
   霞ヶ関では重責を担われることになり、ご心労もひとしおかと思う。地方勤務に比べれば、霞ヶ関は人間の住むところではないそうな。(最近は地方勤務も地獄のときがあるが)くれぐれも健康に気をつけられ、ご活躍を祈りたい。
   長い間の単身赴任、お疲れさまでした。霞ヶ関で疲れたときは、穏やかな長崎の風景を思い出してください。                                                               

2002年 7月29日(月)
天  気;  晴れ 見出し;  平和リレーマラソン

  一昨日(土)佐世保から長崎平和祈念像までの65キロ平和リレーマラソンに出場したK君が今日元気に出勤した。
  K君は約20キロ、6区間にわたり完走したとのこと。
  新採K君、仕事がわからない、ミスして迷惑をかける、自分はこの仕事に向かないのではと落ち込んでは励まされ、気を取り直してはまた落ち込むという日々を繰り返している。若者らしい純粋なK君。あせることないよ、ミスして当然!と励ましてきたが、このマラソンを完走したことで大きな自信につながるに違いない。
  焼けたアスファルトの上を走ったあのつらさを思えば、仕事なんて、どうってことないよ。がんばれ!K君。                                                               

 
次の記事へ